2008.09.01 Mon
わんこの手作りおやつ8.27
この日は休日。
午後からはCocoroさんでのMegのしつけ教室があるので、午前中はばたばたと片付けごと。
そのひとつがわんこのおやつ作り。
鶏の笹身と、

軟骨を、

オーブンでじっくり焼いて乾燥状態にするのです。160度で30分、さらに120度にして10分、そしてそのまま冷ましてできあがりがこれ。

笹身はしっかり乾燥状態になってくれています。

軟骨は・・・

ややオイリーな感じです。

キッチンペーパーで脂分をしっかりふき取っておかねば・・・。

まあ、5匹もいりゃぁ、こんなんすぐになくなるでしょうから、長期保存の必要もないんですけどね。

犬のフードやおやつは、人間が食べる物以上に何が入っているかわからないので、安心できません。特に副食品、おやつは、保存を優先するように作られているので、添加物が必ず入っています。人も犬も、食べる物はできる限り手作りがいいと思います(と言いつつ、私自身はジャンキーな物も大好きで、結構食べていますけど・・・。)。ただ、素材のバランス(肉と野菜、穀類の割合)などにも諸説あるようなので、完全手作りするまでの自信はありません。時間がなくて作れないときもありますしね。いざというとき、フードを全く食べてくれなくなっても難儀しますし・・・。で、我が家は現在、少量のフードに手作りごはんをトッピングするスタイルでやっています。特におやつはしつけに使うだけなので、こんなふうに手作りできればいいですね。
これ、人間のおつまみにも、いいと思いますよ。次回は我々用、わんこ用をいっしょに作ろうと思っています。ずりやレバーもいいかも。我々用は味付けに凝ったりして・・・。また作ろ~
そのひとつがわんこのおやつ作り。
鶏の笹身と、

軟骨を、

オーブンでじっくり焼いて乾燥状態にするのです。160度で30分、さらに120度にして10分、そしてそのまま冷ましてできあがりがこれ。

笹身はしっかり乾燥状態になってくれています。

軟骨は・・・

ややオイリーな感じです。

キッチンペーパーで脂分をしっかりふき取っておかねば・・・。

まあ、5匹もいりゃぁ、こんなんすぐになくなるでしょうから、長期保存の必要もないんですけどね。

犬のフードやおやつは、人間が食べる物以上に何が入っているかわからないので、安心できません。特に副食品、おやつは、保存を優先するように作られているので、添加物が必ず入っています。人も犬も、食べる物はできる限り手作りがいいと思います(と言いつつ、私自身はジャンキーな物も大好きで、結構食べていますけど・・・。)。ただ、素材のバランス(肉と野菜、穀類の割合)などにも諸説あるようなので、完全手作りするまでの自信はありません。時間がなくて作れないときもありますしね。いざというとき、フードを全く食べてくれなくなっても難儀しますし・・・。で、我が家は現在、少量のフードに手作りごはんをトッピングするスタイルでやっています。特におやつはしつけに使うだけなので、こんなふうに手作りできればいいですね。
これ、人間のおつまみにも、いいと思いますよ。次回は我々用、わんこ用をいっしょに作ろうと思っています。ずりやレバーもいいかも。我々用は味付けに凝ったりして・・・。また作ろ~

| わんこ | 20:36 | comments(0) | trackbacks(0) | TOP↑