2008.11.17 Mon
弥刀にカレー屋11.16
弥刀にカレー屋を発見。早速行ってみました。
「弥刀?それ、どこよ・・・。そもそもなんて読むのよ・・・。」
関西在住の方でもそんな方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
これ、「みと」と読みます。鶴橋から近鉄大阪線の普通に乗って5つめ。近畿大学のある「長瀬」のひとつ向こう、「八尾」からだと、2つ大阪寄りに戻ったところにある駅です。
数日前、八尾に向かう普通電車が弥刀駅を発車したとき、車内から駅前に新しくできたお店を発見。ちらっと見ただけですが、なにやら「カレー家」と書いてあったような・・・。店名は英文字で書いてありましたが、見て取ることはできませんでした。早速ネットで「弥刀 カレー家」で検索をかけてみたのですが、何もヒットせず。でも確かに見たぞ・・・。
で、この日、八尾から鶴橋に移動する際、もう一度確認して開いていたら入ってみようと、あえて普通に乗りました。弥刀駅に着く直前、やはり「カレー家」であることを確認。OPENの表示も現認できたので、下車しました。弥刀で降りるなんてもちろん初めてですし、こんなことでもない限り降りることもなかったでしょう。そんなマイナーな駅なんです。
これがその「カレー家Fuu Onn PEPPER」です。

駅前のたこ焼き屋の並びと言えば、わかる方にはわかるでしょう。
名前は聞いたことがないので、チェーンではなさそう。それにしても、乗降客の多い八尾や布施や長瀬でなく、何でまた弥刀なんやろう・・・と思いつつ入店。

店内はカウンターだけのこじんまりとした空間にマスターがおひとり。開店祝いのお花なども飾られていたので、開店間もないことは確かのようです。
メニューです。

まずはレギュラーの「フウオンカレー」をレギュラーの辛さで注文。
ここに来るまでは「おいしかったらいいのにな♪ おいしかったらいいのにな♪」と思いながら来たのですが、実は本音はあまり期待してなかったんです。申し訳ないですけど、喫茶店カレーみたいなのが出てきてチャンチャン♪で終わりかなと思っていたのです。何せ弥刀なんで・・・(こら~! 失礼しました
・・・) まあ、それはそれでネタにはなるかなあと・・・。
ところが・・・出てきたのがこれなんです。

なかなかNice Lookin’なカレーじゃないですか。一気に期待値上昇。
ルーはさらっとした感じのがたっぷり。このたっぷりがうれしいですよね。

キャベツのピクルスが添えてあります。

では、早速いただきまぁ~す。

コレハエエカレーヤ―(゚д゚;)―ッ !!
フルーティーな甘みと酸味の中にきりっとした辛さが立って、実にさわやか。スパイスの効きもおとなしめですが、なかなかこなれた感じ。動物系のコクもでしゃばらず味のベースをしっかり作っています。こっれはうまいっ!!
食べ終わるとじんわりと汗がにじむ程度には辛いので、辛さに弱い方はマイルドを。でもこのカレーはマイルドでも絶対うまいと思います。
予想がいい方向に大きく裏切られました。料金設定も良心的で実にいいです。
食べ終わったときにちょうどお客さんが私ひとりになったので、マスターと少しお話をさせていただきました。カレーに対するこだわりをいろいろと聞かせていただきました。実に気さくで優しい、いい感じの方でした。
開店は10月1日だったそうです。店名は二人の子どもさんのお名前から一文字ずつもらってつけたとのこと。いいじゃないですか~。だから「カレー家」なんですね。
このお店はきっとはやると思いますよ。
あとで店名をグーグル、Yahooでともに検索しましたが、何もヒットせず。ひょっとしてこれがネット初登場なのでしょうか。だとするととても光栄です。(今はグーグルではこの記事がトップにヒットするようになっています。)
私は絶~対、近いうちにリピートします。食べ終わって思わず「もう一杯いこかな・・・」と思ったくらいですから。
いいところにいい「カレー家」ができてくれたものです。何といっても通勤定期圏内ですからね。ただ、弥刀なんで、普通しか止まらないのが玉に瑕ですけど・・・。
おかげでめちゃめちゃ幸せなひるめしでした。
沿線にお住まいの方は是非行ってみて下さい。激しくお薦め!!
関西在住の方でもそんな方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
これ、「みと」と読みます。鶴橋から近鉄大阪線の普通に乗って5つめ。近畿大学のある「長瀬」のひとつ向こう、「八尾」からだと、2つ大阪寄りに戻ったところにある駅です。
数日前、八尾に向かう普通電車が弥刀駅を発車したとき、車内から駅前に新しくできたお店を発見。ちらっと見ただけですが、なにやら「カレー家」と書いてあったような・・・。店名は英文字で書いてありましたが、見て取ることはできませんでした。早速ネットで「弥刀 カレー家」で検索をかけてみたのですが、何もヒットせず。でも確かに見たぞ・・・。
で、この日、八尾から鶴橋に移動する際、もう一度確認して開いていたら入ってみようと、あえて普通に乗りました。弥刀駅に着く直前、やはり「カレー家」であることを確認。OPENの表示も現認できたので、下車しました。弥刀で降りるなんてもちろん初めてですし、こんなことでもない限り降りることもなかったでしょう。そんなマイナーな駅なんです。
これがその「カレー家Fuu Onn PEPPER」です。

駅前のたこ焼き屋の並びと言えば、わかる方にはわかるでしょう。
名前は聞いたことがないので、チェーンではなさそう。それにしても、乗降客の多い八尾や布施や長瀬でなく、何でまた弥刀なんやろう・・・と思いつつ入店。

店内はカウンターだけのこじんまりとした空間にマスターがおひとり。開店祝いのお花なども飾られていたので、開店間もないことは確かのようです。
メニューです。

まずはレギュラーの「フウオンカレー」をレギュラーの辛さで注文。
ここに来るまでは「おいしかったらいいのにな♪ おいしかったらいいのにな♪」と思いながら来たのですが、実は本音はあまり期待してなかったんです。申し訳ないですけど、喫茶店カレーみたいなのが出てきてチャンチャン♪で終わりかなと思っていたのです。

ところが・・・出てきたのがこれなんです。

なかなかNice Lookin’なカレーじゃないですか。一気に期待値上昇。
ルーはさらっとした感じのがたっぷり。このたっぷりがうれしいですよね。

キャベツのピクルスが添えてあります。

では、早速いただきまぁ~す。

コレハエエカレーヤ―(゚д゚;)―ッ !!
フルーティーな甘みと酸味の中にきりっとした辛さが立って、実にさわやか。スパイスの効きもおとなしめですが、なかなかこなれた感じ。動物系のコクもでしゃばらず味のベースをしっかり作っています。こっれはうまいっ!!
食べ終わるとじんわりと汗がにじむ程度には辛いので、辛さに弱い方はマイルドを。でもこのカレーはマイルドでも絶対うまいと思います。
予想がいい方向に大きく裏切られました。料金設定も良心的で実にいいです。
食べ終わったときにちょうどお客さんが私ひとりになったので、マスターと少しお話をさせていただきました。カレーに対するこだわりをいろいろと聞かせていただきました。実に気さくで優しい、いい感じの方でした。
開店は10月1日だったそうです。店名は二人の子どもさんのお名前から一文字ずつもらってつけたとのこと。いいじゃないですか~。だから「カレー家」なんですね。
このお店はきっとはやると思いますよ。
あとで店名をグーグル、Yahooでともに検索しましたが、何もヒットせず。ひょっとしてこれがネット初登場なのでしょうか。だとするととても光栄です。(今はグーグルではこの記事がトップにヒットするようになっています。)
私は絶~対、近いうちにリピートします。食べ終わって思わず「もう一杯いこかな・・・」と思ったくらいですから。
いいところにいい「カレー家」ができてくれたものです。何といっても通勤定期圏内ですからね。ただ、弥刀なんで、普通しか止まらないのが玉に瑕ですけど・・・。
おかげでめちゃめちゃ幸せなひるめしでした。
沿線にお住まいの方は是非行ってみて下さい。激しくお薦め!!
| そとカレー | 11:30 | comments(4) | trackbacks(1) | TOP↑